2024年6月21日
先日、ご縁があり、看護職支援団体の勉強会と懇親会に参加させて頂きました。 この団体は、管理や教育に貢献してきた看護職がその経験・資格を活用しながら、セカンドキャリアをセルフプロデュースすることによって、充実したセカンドラ […]
2024年6月13日
先日、私たち都民シルバーサポートセンターが参画している「日本介護事業連合会 お一人さま委員会」の立場として、東京都都議会議員の後藤なみ先生(都民ファーストの会)の介護政策セミナーに参加してきました。 参加者は100名近く […]
2024年6月6日
先日、病院からこんな相談がありました。 「父に先立たれた母」と「未婚の一人息子」が二人で生活をしていたところ、息子の容態が急変し、緊急人院することに。 入院時の検査の結果、重度の疾患で余命が半年くらいとの宣告を医師から受 […]
2024年5月30日
先日、ご支援をさせて頂いたお一人さま高齢者の納骨に行ってきました。 その方は、未婚で親も兄弟もいない完全なお一人さまでした。 生前、ご本人が希望する資産承継と死後対応を実現するために、遺言と死後事務委任契約を公正証書で作 […]
2024年5月23日
先日ブログでご紹介した「横浜とゴルフが大好きだった支援者様にピッタリな樹木葬先」で、葬儀と納骨式を行ってきました。 遠くにお住まいのご親族様6名と私、そして支援して頂いた行政書士の先生の計8名が参列しました。 ご逝去され […]
2024年5月16日
先日、色々なご縁から、大阪の岸和田にある墓地に法要に行ってまいりました。 墓地に入ると、山のように積み上げられた墓石が目に付きました。 その山の大きさから、お墓じまいなどで皆さまが入る合祀墓かと思い、地元の方に尋ねてみる […]
2024年5月9日
先日、連携先の生命保険会社さまの朝礼に参加し、私たち都民シルバーサポートセンターの事業説明をしてきた時の話です。 これまでの支援事例をご紹介すると、「あるある」と言わんばかりに皆さまの頷きが大きくなりました。 その後、3 […]
2024年4月30日
先日、私たちがサポートしていた方がご逝去されました。 この方は、親族に頼りたくないという理由で、第三者が死後対応できる枠組みを作るため、遺言と死後事務委任契約の公正証書の作成をお手伝いしました。 生前、永代供養付きの樹木 […]
2024年4月25日
先日、医療ソーシャルワーカーを中心とした団体が主催しているセミナーに参加してきました。 弁護士が講師となり、おひとりさま高齢者の支援で必要となる「身元保証人」に関する内容を中心に講演されました。 お話のほとんどが、民間の […]
2024年4月19日
先日、一般社団法人日本承継寄付協会が運営する「承継寄付診断士」という資格の取得講座を受講しました。 この日本承継寄付協会は、高齢者がご自身の為にお金を使わず兄弟や子どもなどに相続し、 その受け取った方も高齢のためお金が社 […]
2024年4月11日
先日、当団体と連携させて頂いている大樹生命様のご紹介で、「一般社団法人健康百寿協会」の勉強会に参加してきました。 「健康百寿協会」は、主に医療関係や美容関係の方々で構成されており、健康で長生きするための情報発信や研究、開 […]
2024年4月5日
理事長の信夫です。わずか8日間の出会いでした。 今年2月28日(水)夕方、 連携病院の看護師からNPO法人に連絡がありました。 「今日の午前中に検査結果を聞きに来た高齢患者様。 予後が短く、このまま入院になりますが 本人 […]
2024年3月28日
以前、横浜にある地域包括支援センターで開催された「ケアマネ向け勉強会」に講師として参加したことがあり、 その際に、運営母体である社会福祉法人の理事長様と名刺交換をさせて頂きました。 そのご縁をもとに、ある身元保証会社の社 […]
2024年3月21日
今回は、同じようなケースにならないよう、 残念な結果となった支援のお話をご紹介します。 看護師さんから入院中の患者さんについてご相談がありました。 「ガン末期で親族と疎遠な方がいるので死後対応の枠組みを作りたい。 寄付 […]
2024年3月14日
私たち都民シルバーサポートセンターは、地域包括支援センター・介護居宅事業所・病院などで 年間50~60回程度、セミナー講師を行っています。 概ね週に1回は何処かでお話をしている頻度になりますが、 直近で1週間のうちに3回 […]
2024年3月7日
先日、豊島区役所内のイベントホールで開催された「在宅医療」を考えるセミナーに参加して来ました。 時間の関係で、一部講演しか聞くことができませんでしたが、とても素晴らしい内容で、非常に有意義な時間となりました。 「故高野区 […]
2024年2月29日
『令和5年度 世田谷区提案型協働事業』の集大成として、解決事例を集めた冊子が完成しました。 『世田谷区提案型協働事業』とは、 世田谷区で活動しているNPO法人等が高齢者問題・子育て支援など、地域の課題解決や豊かな地域社会 […]
2024年2月22日
先日、連携先の生命保険会社さまのご紹介で、在宅クリニックの医院長先生にお会いし、私たち都民シルバーサポートセンターの活動と解決事例についてご説明させて頂きました。 医院長先生からは、「とても素晴らしい活動をしているので、 […]
2024年1月29日
先日、一般社団法人日本承継寄付協会主催のイベント『時代は「選べる相続」へ』に参加してきました。 主催団体の活動説明、フリーアナウンサー中井美穂さんとのトークセッション、遺贈寄付先の団体説明など、2時間に渡るイベントでした […]
2024年1月25日
先日、大樹生命様主催のセミナーで講師をしてきました。 セミナータイトルは、『元気なうちから始める終活講座』です。 約20名の方が参加され、お若い方から高齢の方、お一人で来られていた方やご夫婦で来られていた方など、様々な方 […]
2024年1月10日
新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 旧年中は一昨年以上に多くのご相談をいただき、ご相談者様から沢山の感謝を頂きました。 中でも、医療従事者の方々からのご相談で、期限が決まってい […]
2024年1月5日
都民シルバーサポートセンターでは、主に『おひとりさま高齢者』の支援を行っています。 そのため、病院で入院されている『おひとりさま高齢者』の対応でお困りのソーシャルワーカーさんや看護師さんなど、医療従事者の方から多く相談を […]
2023年12月27日
私たち都民シルバーサポートセンターでは、高齢者の様々な問題が顕在化し、切羽詰まった状態でご相談頂くことが多くあります。 先日は、ある病院のソーシャルワーカーから、余命3週間の高齢女性についてご相談がありました。 非常に緊 […]
2023年12月25日
12月17日(日)に「せたがや空き家大相談会」が開催されました。 このイベントでは、タレントの松本明子さんや世田谷区の保坂区長が登壇するセミナーなどもあり、世田谷区民の皆さん他約200名の数多くの方が参加されました。 私 […]
2023年12月15日
昨年ご逝去された方の一周忌の法要に行って来ました。 この方は、当団体でご本人と高齢のお母様のお二人の支援を行っていましたが、 ご子息が病により先立たれてしまい、残されたお母様では高齢で法要が行えないため、 私たち都民シル […]
2023年12月7日
12月17日(日)に世田谷区長 肝いりの「せたがや空き家大相談会」というイベントが開催されます。 空き家大国と呼ばれるほど地域に空き家が多い世田谷区。 今回のイベントは、空き家の法律が変わるこのタイミングに、少しでも空き […]
2023年12月1日
最近では、病院のソーシャルワーカーさんや看護師さんからのご相談が増えてきています。 先日も、「同じ病院内で働く職員のことについて相談したい」とご連絡を頂きました。 詳しい内容はこちらではお伝えできませんが、ご連絡くださっ […]
2023年11月20日
理事長の信夫です。私が遺言執行を預かっている方とのお話です。 私とこの方との出会いは今年の1月です。 ご家族と疎遠で、唯一頼りにしていたお姉さまに先立たれ、 担当ケアマネジャーが、この方の今と死後対応について心配になりご […]
2023年11月16日
11月14日、日本賃貸住宅管理協会(日管協)主催の「日管協フォーラム2023」が開催され、当団体の専務理事もコメンテーターとして参加しました。 日管協とは、賃貸住宅市場の整備や健全な発展を目的に、全国2000社以上の賃貸 […]
2023年11月12日
先日、出雲大社で行われた「平和の祈り火渡り」の記念神事に参加しました。 この式典は、出雲大社と宮島弥山大聖院による神仏合同の平和を祈る式典です。 出雲大社で正式参拝をした後、近くにある稲佐の浜で火渡りの儀式に参加しました […]
2023年11月7日
今年2月、私たちNPO法人都民シルバーサポートセンターの企画・主催で、 短編映画『うちげでいきたい』の上映会 第一弾を行いました。 『うちげでいきたい』は、高齢者の在宅看取りを描いた短編映画で、鳥取県在住の医師が監督を務 […]
2023年11月4日
先日、比叡山延暦寺に行ったところ、 延暦寺の中心部に位置する大講堂が、一般の方は入れない状況になっていました。 関係者に伺うと、4年に1度、6日間に渡って執行される延暦寺の重要な法儀 「法華大会広学竪義(ほっけだいえこう […]
2023年11月2日
11月11日(土)、第15回せたがや福祉区民学会が東京農業大学で開催され、 私たち都民シルバーサポートセンターも活動内容を発表いたします。 せたがや福祉区民学会とは、区内の大学、福祉事業者、区民、行政が一堂に会し、知見を […]
2023年10月31日
最近、改めてエンディングノートの重要性を感じています。 私たち都民シルバーサポートセンターでは、オリジナルで「継ぐサポノート」という名のエンディングノートを作成しています。 「エンディング」と言うと少し後ろ向きな言葉でも […]
2023年10月28日
先日、約35年ぶりの登山に行ってきました。 登山と言っても、標高2000m級で難易度が富士山並に高い山です。 登るのに要した時間は約4時間半。 体力的に心配でしたが、何とか登頂し、その日は山頂にある宿泊施設で一泊しました […]
2023年10月26日
ある方のご縁で、台東区議会議員さんに、当団体の『空家予防事業』の活動紹介をしました。 『空家予防事業』とは、世田谷区と連携して地域の課題解決に取り組む「世田谷区提案型協働事業」です。 台東区も世田谷区同様、空家が深刻な問 […]
2023年10月23日
来る11月14日(火)、明治記念館で行われる公益財団法人日本賃貸住宅管理協会(以下、日管協)のフォーラムに、私たち都民シルバーサポートセンターが登壇いたします。 日管協とは、賃貸住宅市場の整備や健全な発展を目的に、全国1 […]
2023年10月19日
当団体で開催している勉強会やセミナーを通じて医療従事者や介護従事者とお会いする機会がありますが、それぞれ業務外の事で悩んでいる方が多くいらっしゃいます。 特に、対象者の方がご高齢で、サポートする家族もいない場合に「業務外 […]
2023年10月12日
連携している企業様にお声掛けいただき、 『日本の医療の未来を考える会』という勉強会に参加してきました。 この会は、日本の医療界に散見される諸問題にスポットをあて、 解決の道が開けることを目的に、広く情報発信や懇親会を行っ […]
2023年10月6日
核家族化や少子化により、無縁墓(無縁仏)が増えてきています。 無縁墓とは、お墓を管理する人が誰もいない状態のお墓です。 お墓の管理者(お寺など)は、お墓に『ご親族の方はご連絡ください』などの立札を置きますが、一定期間が経 […]