2022年10月4日
三軒茶屋の秋を彩る大道芸フェスティバルが今年も10月15日(土)、16日(日)に開催されます。 NPO法人都民シルバーサポートセンターは、商店街の活動に積極的に参加し、ゴミ拾いやイベント協力を行っています。 地域の活性化 […]
2022年10月1日
9月22日に目黒区西部包括支援センター主催の「多職種研修会」にてセミナー講師を務めてまいりました。 多職種研修会とは、高齢者やその家族、介護従事者・医療関係者などの支援関係者に向けて定期的に行われている勉強会です。 今回 […]
2022年9月29日
高齢の女性が道に迷っているところに、NPO法人都民シルバーサポートセンターの職員が気づいて、声をかけました。 朝散歩にでかけ、3時間ほど歩いて自宅が分らなくなった様子でした。 幸い自宅の住所は覚えていて、該当するあんしん […]
2022年9月27日
先日、世田谷区の区議会議員から「NPO法人の事業内容について意見を聞きたい」とのお話を受け、意見交換を行ってきました。 NPO法人都民シルバーサポートセンターが高齢者のお悩み相談窓口として活動している中で、私たちが感じる […]
2022年9月19日
9月4日(日)、私たち都民シルバーサポートセンターの相談室がある商店街を綺麗にする『クリーン大作戦』というイベントに、理事長・理事長の息子さん・専務理事の3名で参加してきました。 このイベントは、世田谷線沿線の商店街を中 […]
2022年9月15日
地域の方からNPO法人都民シルバーサポートセンターへの衣類の寄付を募り、高齢者施設への入居時に利用させていただくなど、日ごろより連携していただいている団体のイベントです。 昨今はコロナ禍で、引きこもりの動向に関心が寄せら […]
2022年9月13日
8/31~9/2の3日間、東京ビックサイトで行われたエンディング産業展に出展させて頂きました。 エンディング産業展は、葬儀・埋葬・供養・相続などの終活産業に関する日本最大の専門店というイベントで、私たちNPO法人都民シル […]
2022年9月12日
私が遺言原案作成を受任している方のお話です。 その方は70代半ばの女性で、お子様がお二人いらっしゃいます。 ご長男は働くことができますが、意思判断能力が不十分なため、ご自身が亡くなられた時の相続手続きをご長男が行うのは難 […]
2022年9月8日
ある雑誌に横浜市のかつての「ニュータウン」の記事が載っていました。 高齢化が進み約3000人が住むこの住宅地は、多くが75歳以上の世帯。65歳以上の高齢者率は51%を超えています。 この記事を読み私たちも独自で東京都や神 […]
2022年9月2日
8月9日(火)に公益社団法人 東京共同住宅協会主催のセミナーで講演をしてきました。 東京共同住宅協会では、協会に入会されている地主さん・家主さんに有益な情報提供や相談対応をしており、今回は「大家さんの身近な未来を考える賃 […]
2022年8月30日
世田谷区には、高齢者のスマホ操作向上のための講義を行う「せたがやすまほ研究会」、通称「せたすま」という団体があります。 ※参考ホームページ ⇒https://setasuma.jimdofree.com/ 私たちNPO法 […]
2022年8月29日
Pマーク取得の際にお世話になりましたコンサルティング会社様より、Pマーク取得のお祝いにお花を頂きました。 なんと、お花にPマークと当団体都民シルバーサポートセンターのロゴが印字されていてビックリ! 今の印刷技術って凄いで […]
2022年8月27日
先日、定期セミナーを開催し、第一部「あなたの生活と財産を守るには=これからのライフプラン」第二部では「認知症予防のための脳トレ」を実施しました。 3回目の参加となる近隣在住の女性から『私は障がい者なんですが,参加できます […]
2022年8月27日
先日お会いした「独居の女性」のお話です。 その女性は横浜市の一戸建てにお住まいの72歳。 ご両親は他界され、兄弟もおらず、未婚でひとり身の方でした。 ご担当のヘルパーさんを通じて相談依頼を受け、面談をすることになりました […]
2022年8月22日
当団体では、職員の相談対応スキルの向上に向け、月に一度、持ち回りで職員自ら講師となり、全体の研修会を行っています。 8月の研修テーマは『簡単に行える介護技術~歩行編~』です。 普段は相談業務や電話対応が主な業務のため、実 […]
2022年8月18日
前回ブログ「遺言の豆知識①」で、遺言を残すことを決断されたAさん。 ⇒前回のブログ「遺言の豆知識①」 遺言には大きく分けて、自分で書いて残す「自筆証書遺言」と、公証人に作成してもらう「公正証書遺言」の2種類があります。 […]
2022年8月8日
遺言について相談対応をしたときのお話です。 相談者のAさんは、配偶者はすでにご逝去されており、3人のお子様が法定相続人になります。 Aさんは自宅と金融資産を相続財産としてお持ちで、 「子ども達が将来喧嘩にならないよう遺産 […]
2022年7月30日
ご高齢の夫婦の自宅売却をお手伝いさせていただいたときのお話です。 戦後まもなく集団就職で上京されたご主人と、東京で知り会われた奥様が建てられた思い出深いご自宅。 ご夫婦にお子さまはおらず、ご主人も数年前に旅立たれ、奥様お […]
2022年7月28日
身元保証契約されている方で月に1度程、施設に訪問させていただいています。 今日は、横須賀の某外れにある施設に入居されて半年以上になられる方を訪問しました。 希望された理由が海の近くでのんびり生活したいとのことで選ばれまし […]
2022年7月26日
超高齢化の我が国では、少子化と核家族化も重なり、おひとりさま世帯が増加しています。 そのおひとりさま世帯の多くの高齢者は不安を抱え、また様々な問題が起こっております。 このような状況を受け、昨今「おひとりさまの終活」に注 […]
2022年7月19日
高齢者施設への住替えにまつわるご相談内容です。 自宅で容体が急変し、救急車で運ばれ、約3か月間の入院を余儀なくされたF様。 その後退院するまでに回復したのですが、自立歩行ができないため、在宅ではなく病院からそのまま高齢者 […]
2022年7月18日
世田谷区のお休み処として、NPO法人都民シルバーサポートセンターをご利用ください。 区民の皆様の熱中症予防や体力温存のためのお休み処として、相談室を無料開放しています。 当法人は、地域の方のお悩みを専門職のサポートへとつ […]
2022年7月18日
この度、Pマーク(プライバシーマーク)を取得することができました。 Pマークとは、企業などの事業者が個人情報を適切に取り扱っていることを第三者の審査機関が認証する制度です。 認証されるまでには大量の書類の整備や一日がかり […]
2022年7月12日
太子堂区民センターで活動中の高齢者クラブさんより、令和4年の七夕に向けて、手づくりの作品をご寄付頂きました。 とても繊細な作品で、よく考えられています。 区のお休み処として開放させて頂いている事務所がとても癒やされる空間 […]
2022年6月30日
6月17日(金)に公開となった「PLAN75」という映画を公開翌日に観てきました。(⇒ https://happinet-phantom.com/plan75/) この映画は、少子高齢化が一層進んだ日本の近い将来を舞台に […]
2022年6月23日
私たちNPO法人都民シルバーサポートセンターは、三軒茶屋相談室で毎月セミナーなどの様々なイベントを開催しています。 6月度は「とってもあんしん終活講座 ~施設運営経験者が語る高齢者施設の選びかた~」というセミナーを開催し […]
2022年6月13日
最近対応したご相談で遺言の重要性を考えさせられる事がありました。 1つは遺言書の書き換えのご相談 2つ目は遺言書を作っていれば良かったと思ったケース 遺言書の書き換えをご相談された方は、ご主人が数年前にご逝去され、生前に […]
2022年6月9日
先日、施設に入居された80代の女性の娘様から、「母がまだ話せる元気な内に、母の自宅を売却し、母の今後の生活費を捻出したい。」とのご相談がありました。 よくよくお話を伺うと、お母様自身の預貯金を切り崩して施設の資金を捻出さ […]
2022年6月7日
消費者庁によると、令和3年3月末までの6年間に発生した高齢者による転倒事故情報は 606 件で、そのうち約半数の 299 件が住宅で発生しています。 自宅でなるべく過ごしたいと思っている高齢者の方が多い中、安全で・安心で […]
2022年6月2日
当団体スタッフの家族の話です。 <④母の死から感じること~自分の使命~> 父の死から1年9か月の頃、ホームから母の体調が良くないと連絡がありました。 コロナ禍で面会は一切禁止になっていましたが、面会してほしいと連絡があり […]
2022年5月31日
当団体スタッフの家族の話です。 <③施設入居後の父> 母のホーム入居によって、父は介護疲れから解放され、穏やかな生活を送っていました。 アクティブでどこにでも顔を出すのが大好きな父。 これから余生を楽しむ、孫の成長が楽し […]
2022年5月23日
当団体スタッフの家族の話です。 <②施設入居後の母> 母がホームに入居しました。 私が帰省するタイミングで、父と一緒に母の顔を見に行くのが習慣になりました。 ホームに入居した母に初めて会いに行ったとき、 急ぎ足でこちらに […]
2022年5月21日
当団体スタッフの家族の話です。 <①認知症発症から施設入居まで> 私の母は50代でアルツハイマー型認知症になりました。 同じ言葉を繰り返す さっき言ったことを忘れる 認知症の兆候は見られましたが、仕事、家事を日常的に行っ […]
2022年5月20日
東京中小企業投資育成株式会社の広報誌「そだとう」210号に 当法人のインタビュー記事が掲載されました。 中小企業の経営者や総務の方向けの内容となっていますが、 親の介護や仕事と介護の両立など不安を抱えている方や まさに現 […]
2022年5月16日
私たち都民シルバーサポートセンターでは、高齢者の様々な相談窓口対応を行っており、その中で相談者の大切な個人情報をお預かりする場面があります。 その個人情報の保護を目的とし、現在、JIS規格の認定制度となるプライバシーマー […]
2022年5月14日
私の妻の祖母の話です。 祖母が急に体調を崩し、夜中に救急車を呼び入院しました。 一度は退院し、老健に入居した時は会話もでき元気そうでしたが、今はまた入院しています。 医師からは、「覚悟をしておくように」と言われました。た […]
2022年5月13日
NPO法人都民シルバーサポートセンターでは、毎月第4土曜に開催している寺子屋いづみさんの『寺子屋バザー』をお手伝いしています。 先日、当法人にご寄付いただいた大量のベビー用品を、寺子屋いづみさんへ寄贈致しました。 『寺子 […]
2022年5月12日
先日、私が所属するファイナンシャルプランナーの勉強会グループで講師対応をしてきました。 この勉強会は月に一度、専門家などの外部講師を招いて開催しているのですが、今回は久しぶりのグループ内部講師ということで、大役を努めさせ […]
2022年4月28日
私どもNPO法人都民シルバーサポートセンターと連携している企業から 当ブログに寄稿文を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。 私たちがどのような企業や士業などの専門家と連携し、 ご相談に対応しているのか少しでも知って頂け […]
2022年4月26日
4月14日・15日・16日の3日間にわたり、三軒茶屋相談室のオープニングセレモニーを開催しました。 各相談に対する連携団体や企業様に加え、地域共生社会の一員を目指したいという想いから、世田谷区の区議会議員や都議会議員の方 […]