2025年10月17日

介護居宅事業所内での勉強会


先日、都内の介護居宅事業所で、5月に引き続き2回目となる「おひとりさま支援」に関する勉強会の講師をしてきました。

1回目の勉強会では、まず当団体の活動を紹介し、公的資源だけでは対応しきれない「おひとりさま問題」に対し、新たな民間資源となり得る高齢者等終身サポートや遺言の活用についてお話ししました。

今回の2回目では、1回目の内容を踏まえ、具体的な支援事例を紹介することで、より実践的な支援のイメージを掴んでいただき、適切な民間資源へと繋げられるようになることを目指しました。

紹介した事例は成功事例と失敗事例をそれぞれ3つずつです。

オンラインでの開催でしたが、30名近い方々にご参加いただきました。
紹介した事例は、どれもが日常のケアマネジメントで実際に起こりうるものばかり。
そのため、参加者の皆さんは大変熱心に耳を耳を傾けてくださり、その真剣さが画面越しにも伝わってきました。

最後に事業所の代表の方から総括のお言葉をいただきましたが、その内容が本当に素晴らしかったです。

代表は、今後おひとりさまが増加する中で、ケアマネジャーが担うべき責務として、「その人の人生そのものを見据えたケアマネジメント」を行う必要性を強調されました。
そして、それを実現するためには、民間資源を適切に見極める力を付けていく必要があるという、本当に心に響く力強いメッセージでした。

今後もこの様な志の高い居宅事業所の皆様と連携を深めていきたいと思います。
微力ながら、サービスを利用されているおひとりさま、そしてその方々を支えるケアマネジャーの方々のお役に立てるよう、これからも活動を続けてまいります。

継ぐサポ

 

都民シルバーサポートセンターロゴ
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂5-16-9 太子堂壱番館1階
令和5年度世田谷区提案型協働事業実施事業者  
日本エンドオブライフケア学会会員  
東京都保健医療局「がんポータル」がん患者支援団体