NPO法人都民シルバーサポートセンター

相談窓口(事例紹介)

私たちだからできるサポート

【住み替え支援】

  • 介護施設入居のこと
  • 自宅売却のこと
  • 引越し、家財処分のこと

介護施設への入居を検討しているが、選び方が分からない
介護施設に入居したいので自宅を売りたい
介護施設入居ご空き家となる自宅を管理してくれる人がいない
介護施設入居に伴い、家財処分がしたい
などの住み替えでお悩みを抱えている方は是非ご相談ください

住み替え支援のご相談《事例》

  • 住替えに伴う空き家対策(売却のタイミング・空家管理)
  • 住替えに伴う空き家対策
  • 介護施設選び
  • 介護施設入居に伴う不動産売却
  • 住み替えに伴う家財処分
  • 住替えに伴う引っ越し

住替えに伴う空き家対策(売却のタイミング・空家管理)

【ご相談内容】
数年前に主人を亡くし、現在一戸建ての自宅に一人で住んでいます。最近、足腰が弱ってきて、2階にある寝室と1階にあるダイニングとの上り下りや、庭の手入れなどがかなり負担になってきました。
子供は息子が1人おりますが、お嫁さんなどに気兼ねしながら同居するのも嫌なので、できれば老人ホームなどへ住み替えたいと思っています。
もし、老人ホームへ住み替える場合、自宅を売らなくても入居資金は捻出できそうですが、最近は空き家問題がよくニュースで取り上げられています。老人ホームに入居後、自宅を空き家にしておくと何か問題があるのでしょうか。
【回答】
配偶者の方に先立たれ、お一人になって、ご自宅での生活に不安を抱えていらっしゃる高齢者は非常に多く、私どもでもよくご相談を受けます。「老人ホームに入居後、自宅を空き家にしておくと何か問題があるか?」というご質問についてですが、ポイントはいくつかあります。
まず、自宅に関して、もし今すぐには売らなくても将来売るかも知れないというお考えでしたら、自宅などの居住用財産を売却した時の3000万円特別控除について着目する必要があります。これは、本来、不動産を売却した時に課税される所得税と住民税を、居住用の不動産については売却益(買った時と売った時の差額)が3000万円までなら免除されるという制度です。この特例がもし使えないとすると、所得税と住民税を合計した税率は約14%となりますので、仮に譲渡益が3000万円出たとすると税額は約420万円ということになります。この特例が受けられるか受けられないかは自宅を売却する際に非常に大きな問題です。
例えば、老人ホームに住み替えをされる時に、自宅をすぐには売らずに空き家の状態にしておいたとします。そして、その後自宅を売却したが空き家にしていた期間が3年を超えた場合、3000万円特別控除の適用を受けられなくなる可能性があります。また、近年空き家対策特別措置法が施行されたことにより、行政から特定空き家の指定を受けると、実際に土地の上に建物があったとしても、敷地の固定資産税が6倍になってしまったり、行政代執行による強制的な取り壊しの対象となってしまう可能性があります。
当団体では、提携している不動産業者によるご自宅売却のご相談にも対応しております。中立的な立場で、条件や価格の妥当性についてチェックしておりますので、安心してご相談ください。

住替えに伴う空き家対策(売却のタイミング・空家管理)の図表 | NPO法人 都民シルバーサポートセンター

住み替えに伴う空き家対策(不動産活用)

【ご相談内容】
介護施設入居に伴い自宅が空き家となってします。
子供が住む可能性があるにしても、そのまま空き家にしておくべきでしょうか。
【回答】
立地や市場調査のうえ、不動産活用に適してる場合は活用の方法についてご提案致します。
このようなケースの場合、当団体に土地活用プランナーの資格をもった専門スタッフがおりますので、不動活用のご提案をさせて頂いております。活用方法は、費用のかけ方によって以下の考え方が軸となりますが、いずれも立地や市場を見て判断する必要がありますので、何が適しているか知りたい方は、是非ご相談ください。
・極力費用をかけず最低限の収入を確保する方法→リフォームして賃貸
・少し費用をかけ効率よく収入を確保する方法→リノベーションして賃貸
・費用をかけ最大限の収入を確保する方法→新築賃貸物件に建て替える
 ※ご家族が実家に戻らないことが前提
尚、不動産活用はせず、空き家のままにしておきたいが、定期的に見てくれる人がいない場合は、提携している空き家管理の企業を紹介させて頂きますので、その際はご相談ください。

介護施設選び

【ご相談内容】
自分に合った介護施設の探し方を教えてください
【回答】
介護施設は、介護度、医療体制、認知症発症の有無などにより、公的施設から民間施設まで幅広く多く存在し、何処を選んだ良いか悩んでします方が多いです。それに加え、費用面・設備面・施設の考え方・スタッフの対応等など、何が本当に自分に合った施設なのか不安になってしまうこともあるかと思います。当団体では、提携している介護施設紹介の会社をご紹介しております。経験豊富なスタッフが最適な介護施設をご紹介しておりますので、先ずは当団体へご相談ください。

亡くなった夫名義の不動産売却

【ご相談内容】
数年前に夫が他界し、子供もいないため、現在は独り暮らしですが、介護サービスにより何とか生活している状況です。
ところが、最近家の中で転倒し怪我をしてしまったため、この先自宅で生活することに不安を感じてきたことから、できれば自宅を売却し、介護施設への入居をしたいと考え始めました。
自宅は、土地・建物共に亡くなった夫のままになっていますが、今後自宅を売却するにあたり何か問題になりますか?
【回答】
ご自宅の土地・建物の名義が亡くなられたご主人様のままですと、不動産を売却することができないため、相続手続きを行い、不動産名義を奥様にすることが必要となります。
相続手続きは、遺言があればそれに沿って行いますが、遺言が無い場合は全ての法定相続人と遺産分割協議を行い、成立した協議書で相続登記をし、奥様に名義を変更する流れとなります。
今回は、ご主人の遺言が無いことから、遺産分割協議をする事となりますが、ここでポイントとなるのは、ご主人から見た法定相続人は誰かということです。
法定相続人によっては、遺産分割協議がまとまらず、結果として不動産を売却する事ができなくなってします恐れがあります。
このようなケースで、安心して不動産を売却するためには、行政書士などの専門家へご相談することをお勧めします。

介護施設入居に伴う不動産売却(不動産の売り方)

【ご相談内容】
自宅を売却し、介護施設費用に充てたいが、入居のタイミングに合わせて売れるのでしょうか?
また、家を売るのが初めてで不安だし、自分は高齢なため、色々と面倒があると売るのは難しいのではと思っている。
【回答】
当団体では、提携している不動産業者さんによるご自宅売却のご相談にも対応しております。不動産取引が初めての方でも、私共が中立的な立場で条件や価格の妥当性についてチェックさせて頂いておりますので、安心してご相談ください。
介護施設入居に伴う不動産売却(不動産の売り方)の図表 | NPO法人 都民シルバーサポートセンター
仲介の場合は、買取に比べて高く売れる可能性はありますが、市場との兼ね合いがありますので、いつ売れるか分からない。
また、売る際に購入を検討している方の物件見学対応や、実際に取引を行う際の不動産会社で行う売買契約対応や指定銀行先で行う決済対応など、高齢者の方には中々対応できない手間などがかかります。
一方、買取りの場合は、仲介比べて安い価格にはなりますが、買取り業者が幾らでいつまでに購入するといった具体的な数字を出してきますので、施設入所などのタイミングが明確な場合スケジュールが立てやすくなります。しかも売却した後に残る契約不適合責任という売主さんへのリスクも免責とし、契約や決済手続きなども売主さんの負担とならないよう対応してくれるのが大きなメリットとなります。
時間と手間をかけてでも高く売りたい場合は、仲介を選択することをお勧めしますが、介護施設入所などのタイミングが明確な場合や、体が不自由な状況の場合は買取りをお勧めします。
当団体は、買取をする不動産会社数社と提携をしており、購入条件のもっとも良い業者さんをご紹介させていただきます。

住み替えに伴う家財処分

【ご相談内容】
叔父の家がゴミ屋敷化しています。売却して老人ホームへ住み替えるには、どうすれば良いでしょうか?
【回答】
当団体では、提携しているゴミ処分業者を紹介させて頂いております。現場の状況を見たうえで、処分費用のお見積りをその業者から提示して頂きますので、お見積り内容をご確認のうえ、ご了解いただきましたら実際に処分する流れとなります。

住み替えに伴うお引越し

【ご相談内容】
入院先から急遽介護施設へ入所することとなり、引越し対応に困っています。
【回答】
このようなケースの場合、当団体の提携している引越し業者をご紹介させて頂いております。この業者ではスピーディーかつリーズナブルに対応できる引越しパックをご用意しています。引越しパックの内容は以下となりますので、ご利用希望の方は当団体へご相談ください。
住み替えに伴うお引越しの図表 | NPO法人 都民シルバーサポートセンター
☑ 基本プランは下記お一人様荷物目安となります。ご夫婦で入居される場合は、荷物量の目安をお伝え頂ければ迅速にお見積致します。
☑ お一人様荷物目安: 段ボール8~10個(四季のお洋服×5着、タオル等、日用品)、冷蔵庫(2ドアタイプ)、タンス(縦1m×横1m程度)
☑ 基本プランは都内又は同一県内のお引越しの料金です。隣県へのお引越し、遠方への引越しの場合は、ご相談下さい。
☑ 急な日程でのお引越し、繁忙期により金額は異なりますので、お気軽にご相談下さい。
☑ 引越しに伴う家財処分も承っております。ご自宅へのお見積も無料で行っています。
トップに戻る

お気軽にご相談ください

ご相談いただいた方へ
オリジナルエンディングノート
「継ぐサポノート~大切な想いを次世代へつなぐノート~」
プレゼント実施中!

継ぐサポノート?大切な想いを次世代へつなぐノート?